• トップページ
  • 2015年度 国際理解・開発教育指導者養成講座 世界を伝えるプロになろう

2015年度 国際理解・開発教育指導者養成講座 世界を伝えるプロになろう

私たちの地域(沖縄)と世界をつなげる学びを一緒に体験しませんか

  • 講座概要をダウンロードする
  • 申込書ダウンロードする

私たちの地域(沖縄)と世界をつなげる学びを一緒に体験しませんか。

日本の人口は50年後には現在の67%にまで減る一方、開発途上国の人口は現在でも世界の8割であり、経済も改善され世界経済の50%を占めるまでになります。そんな世界の流れの中、私たちにはどんな教育が求められるのでしょうか。

「Think globally, Act locally!(世界規模で考え、足元から行動する)」の言葉にあるように、今、世界と地域の課題のつながりを一人ひとりが考え、持続可能な社会を築くために行動することが求められています。

国際理解・開発教育はそのつながりを体験を通して深く考え、地域や自分も見直し、授業者も参加者も互いに参加・表現しながら学び合う教育活動で多様な校種・教科に対応できます。

また、ワークショップやファシリテーションなど学習を深める手法もあわせて学びます。

開催日程(入門・中上級):全3回シリーズ

【入門編】

  • 第1回目 / 平成27年7月25・26日(土・日)
  • 第2回目 / 平成27年8月20・21日 (木・金)
  • 第3回目 / 平成28年2月13日(土)

【中・上級編】 *入門編参加者も参加可

  • 第1回目 / 平成27年7月4日(土)
  • 第2回目 / 平成27年11月28・29日(土・日)
  • 第3回目 / 平成28年2月14日(日)

講座内容

【入門編】

  • 英語、国際理解教育や社会科のみならず、多様な教科で利用可能なワークが盛りだくさん
  • 教材/手法の体験から手法、教材づくりまで学べます
  • 講義形式よりも参加型の学習活動を重視し、実践につながりやすい講座です
  • 教材の「体験」「作成」「実践」「振り返り」のプロセスを経て、参加者自身が国際理解教育・開発教育のプロになることを目指します

【中・上級編】

  • 本編は、主に本講座入門編や教師海外研修で学び現場で実践している方同士が、実践を共有しつつ、実践の幅を広げたり、内容を深めるためのものです。*入門編対象者でも参加も可能です。
    但し、本講座は入門編で行っている基礎の共有は致しません。内容は中・上級編のみとなりますことをご理解願います。

プログラム

【入門編】

■第1回目「“どっぷり”教材体験」 平成27年7月25・26日(土・日)9:30〜17:30

初心者のために、有名なワークショップを体験し、国際理解・開発教育への理解を深める。
*内容(予定):参加型ワークショップ体験:貿易ゲーム、世界がもし100人の村だったら、他

■第2回目「"じっくり"教材・実践計画作成」平成27年8月20・21日(木・金)9:30〜17:30

初回の講座同様、ワークショップ体験を行いながら、県外講師から講義、ワークショップ教材指導案作成を学び、その後グループに分かれてオリジナル教材の作成を行う。
*内容(予定):参加型ワークショップ体験、教材作成体験、他

■第3回目「“すっきり”実践報告・振り返り」平成28年2月13日(土)9:30〜17:30

最後の振り返りを深めるワークショップを体験。第2回目県外講師が新テーマのワークショップを提供。参加者の実践・教材の発表と意見交換、講座全体の振り返り。
*内容(予定):参加型ワークショップ体験、参加者(有志)実践発表、意見交換、他


【中・上級編】

■第1回目「参加型を広げよう、これまでの実践者の発表・共有」
平成27年7月4日(土)13:30〜16::30

過去に本講座受講者、教師海外研修で学び、学校現場実践している方の実践共有の場です。
*内容(予定):参加者実践発表、意見交換、他

■第2回目「深く、深く、ファシリテーションを学び合う」
平成27年11月28・29日(土・日)10:00〜16:00

県外講師とワークショップ、ファシリテーションを学び合う。ファシリテーター、参加型の進め方を深めていく本格的なワークショップです。

■第3回目「国際理解・開発教育をひろげよう」
平成28年2月14日(日)10:00〜15:00

一般市民、教員の方を対象に参加型手法(ワークショップ)の実践、紹介を行う。
*内容(予定):参加者(有志)実践発表、意見交換、他

参加条件

  1. 授業もしくは課外活動で国際理解・開発教育もしくは関連活動を実践されている方、興味・関心をお持ちの方(学校教育現場以外の方でも実践場所がありましたら参加可能です)。
  2. プログラム全ての参加をおすすめします。
  3. 受講後、県内で開催される、国際理解・開発教育支援事業に協力可能な方が望ましいです。
  4. 中・上級編は入門編参加者も参加可能ですが、国際理解・開発教育の基礎がある前提の講座となります。

◆学生もしくは本講座に興味のある方へ
運営ボランティアとしての参加は可能ですので、是非ご参加下さい。教職を目指している方、国際問題や協力活動に 関心のある皆様をお待ちしています。プログラムによっては講座・ワークショップ自体に参加可能なものもあります。 まずは下記までご連絡下さい。

応募方法

◆Email

Email:JICA沖縄国際センターまたは、NPO法人沖縄NGOセンターのHPから応募用紙をダウンロードし、Emailに添付して沖縄NGOセンターまで送信ください。
沖縄NGOセンター:onc★oki-ngo.org(★を@に変えて送信して下さい)

◆FAX

応募用紙に必要事項を記入し、沖縄NGOセンター(FAX:098-892-4758)まで送付。

■募集人員:40名
■募集〆切り:6月30日(火)
■参加費用:無料
■会場:JICA沖縄国際センター 住所:浦添市前田1143-1
■交通費、交通費、食費、宿泊費は自己負担(本研修はJICAと沖縄県教育委員会との連携覚書に基づく同会後援のものです。学校により職専免や公務出張扱いになる場合がございますので、所属長にご相談下さい。)
■空室がある場合に限り、JICA沖縄国際センターの宿泊施設もご利用いただけますので、応募時もしくは実施の1週間前までにご連絡ください。(経費は自己負担)
■昼食、マイカップのご持参をおすすめします。(JICA沖縄食堂エスニックもご利用いただけます。)
■無料駐車場あり

お申込み

NPO法人沖縄NGOセンター
〒901-2211 沖縄県宜野湾市宜野湾3-3-52 1F
TEL:098-892-4758 FAx:098-892-9908 Email:onc★oki-ngo.org(★を@に変えて送信下さい)

主催:JICA沖縄国際センター
後援:沖縄県教育委員会
事業運営:NPO法人沖縄NGOセンター