活動報告

志真志小学校へ行ってきました!

宜野湾市立志真志小学校へ行ってきました!今日は、ウチナーンチュを通して世界を知ろう!というテーマの下で行いました。まずは、みんながどのくらい世界とつながっているのかな?ということで、ワールドビンゴをしました。このビンゴは、16個の枠の中に質問が書かれています。ペアを作りながらお互いに質問をしていきます。

ビンゴをした後の共有で、中には海外に友達や親戚がいたりするお友達や、最近知った海外のニュースのことが出てきました。

その後は、一人ひとりが世界の一人として色んな国にいる人になってアクティビティをしながら、ウチナーンチュの人たちがいる国のあいさつ言葉を言ってみたり、どこの国にいるのかみんなで大きな地図を作ってみたり、動きながら学習しました。志真志小学校の英語教室は床に大きな世界地図があって、それを活用させていただきましたよ。

大きな地図を作った後に、実はこれが世界に広がるウチナーンチュのマップをあらわしていることを紹介しました。

どこの国、地域にいるのか確認をした後、写真を使って沖縄からの初期移民がどのような暮らしだったのか、ちょこっとだけ学習しました。 沖縄の人々がなぜ沖縄から遠く離れた国へ行かなければならなかったのか、どんな風に暮らしていたのか、時間も少ない中でしたが、真剣に話を聞いたり、恥ずかしながらもがんばって前に立って発表したりみんな良くがんばっていました!

沖縄と世界の人々とのつながりを少しですが、一緒に学んだ後、後半のクラスでは民族衣装の体験をしました。 見てください!衣装を着て楽しそうなみんなの顔!

色んなことを通して、みんなが世界のことに興味を持ったり、沖縄のことを知ってもらえたらなと思います。

ところで、今日志真志小学校のみんなと学習をしていてフィリピンにとても親しみがあるのを感じました。ALTの先生がフィリピンの方らしく、みんなが日頃から先生と接しながら楽しんでいる様子が伺えましたよ!