沖縄NGOセンターも構成団体として関わっている、『市民社会スペースNGOアクションネットワーク(NANSiS/ナンシス)』のアニュアルミーティング(年次総会)が開催されます。
〇NANSiS ウェブサイト:https://nancis.org/
構成団体、および賛同団体の皆さまと市民社会スペースに関する情報共有および次年度に向けた取り組み等を意見交換を行います。
ご参加を希望される賛同団体様は、Googleフォームよりお申込みください。
後日、受付窓口の「沖縄NGOセンター」より、ZOOMの参加URLをお送りします。
※参加対象はNANSiSの構成団体および賛助団体となります。現時点でどちらにも当てはまらない団体様はご相談ください。
~~~詳細~~~
〇日時:2月21日(金)18:30~20:30
〇場所:オンライン(ZOOM)
〇対象:NANCiS構成団体、賛同団体 他
〇申込フォーム(Google):https://forms.gle/WnjaZarny21maDX46
〇申込みに関するお問合せ:NPO法人沖縄NGOセンター(098-892-4758 / onc@oki-ngo.org)
申込〆切:2月21日(金)12時
~~進行(案)~~
1.2024年度NANCiS年次報告(加藤良太氏/NANCiSコーディネーター・同志社大学)
2.市民社会スペースに関する注目すべき事項の共有
①国際的な動き:CIVICUS年次報告(高柳彰夫氏/NANCiSアドバイザー・フェリス女学院大学)
②弾圧研究会報告(堀内葵氏/NANCiS世話人・JANIC)
③JICA中部施設利用不承認問題(西井和裕氏/NANCiSコーディネーター・名古屋 NGOセンター)
④岐阜県警への市民団体役員名簿提出問題(加藤良太氏/NANCiSコーディネーター・同志社大学)
⑤大垣警察市民監視事件・名古屋高裁勝訴判決の意義(八木巌氏/NANCiS世話 人・名古屋NGOセンター)
⑥沖縄報告(谷山博史氏/NANCiSコーディネーター・沖縄対話プロジェクト)
⑦アイヌ関連報告(小泉雅弘氏/NANCiS世話人・さっぽろ自由学校「遊」)
3.緊急時対応初動アクションリストの概要共有(谷山博史氏/NANCiSコーディ ネーター・沖縄対話プロジェクト)
4.意見交換
①市民社会スペースの侵害に当たるケースについて
②2025年度に向けての意見交換