新着情報

what's new

【NGO相談員出張サービス】@かでな未来館 絵本読み聞かせ

2025年1月12日、かでな未来館にて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!!

かでな町近隣にお住まいのお子様、保護者、世界のウチナーンチュや世界について「もっと知りたい!」という方を対象に、ポルトガル語と日本語で絵本の読み聞かせのほか、小さなお子様から大人まで楽しく学べるプログラムを用意していきました✨

 

企画や運営には、嘉手納町教員の敦子さん、青年海外協力隊OGのさつきさん、元嘉手納町子弟等留学生で、現在はJICA研修生のさとみさん、今年度の嘉手納町子弟等留学生のちえみさんが協力してくれました🎵

 

そしてなんとなんと、地元吹奏楽団のレモンの皆さんもオープニング演奏で来てくださいました!!!

素敵な楽器の音色に会場中が癒されました☺

 

さとみさんやちえみさんはブラジルから沖縄に来沖しているので、ブラジルに関するクイズや社会の関心などについてもお話してくれました。

 

絵本の読み聞かせの前は、さつきさんによる講話があり、

絵本の背景や沖縄と世界のつながりについて理解が深まりました。

 

そして今回の目玉である絵本『リリアン沖縄へ行く』は、実は今から13年前に沖縄NGOセンターが作成した絵本なんです!さらにさらに、モデルとなったリリアンは、さとみさんをモデルに作成されています😮💛

 

イラストを担当した敦子さんが見守る中、制作に係ったさつきさんとさとみさん

が日本語とポルトガル語で読み聞かせをしました。

 

普段はあまり聞きなれないポルトガル語の響きでしたが、会場の皆さんは興味津々に聞いていました👂

 

 

本当に盛りだくさんなプログラムで大盛況!!!

またこんな機会を作りたいな~!と思いました✨

 

参加者の皆さんからのコメント・感想

◎嘉手納町は米軍基地とのつながりが深いが、移民をきっかけにブラジルへの支援や交流が今も続いていることを初めて知った。(保護者)

◎はじめてポルトガル語を生で聞いたが、響きが優しくて癒された。子どもが英語以外の言語にふれることができて良い機会だった。(保護者)

 

◎ブラジルでは女の人もサッカーが人気だったり、カピバラが野生で見れるなんてすごくうらやましい!(幼児)

 

ご協力いただいた皆さま、参加してくださった皆さま、ありがとうございました☆

 

~★.◦NGO相談員って??★.◦~

国際協力・NPOやNGOのこと・国際理解教育に関する疑問や質問にお答えします!
沖縄エリアではONCが窓口となりますので、お気軽にお問合せください。

また、地方自治体や教育機関などと協力し、国際協力関係のイベント等において相談業務や講演を行う「出張サービス」も実施します。

🔵出張サービス依頼については、こちら

🔵全国のNGO相談員について、もっと知りたい方はこちら

  • 民族衣装、書籍・教材レンタル
  • 学習教材の販売
カート
購入へ進む