2024年12月5日、久米島にある久米島西中学校にて、NGO相談員の出張サービスを実施しました!!
「SDGs関連授業」受講⽣34名(1年生)を対象に、クラスの課題となっている給食残量からフードロスの世界の課題について知り、私たちにできることを考えるワークショップを実施しました!
給食に関するクイズから、世界の給食を題材にしたフォトランゲージ、そして給食の残量やつながる問題、解決策について話し合いました。
身近な課題でしたが、世界に視野を広げたことで、生徒の皆さんからは積極的な意見もたくさん出ていました。
そしてなんと・・・嬉しいことに授業実施後、先生から「給食完食しました!!!!」と報告がありました。
SDGsにつながる一歩として、これからも継続していただきたいです✨
生徒さんからのコメント・感想
◎他の国へ行っても色々な食文化に触れたり、人と出会いたいです。
◎世界で食べられない人たちがいることを忘れず、感謝して食事をしていきたいです。
◎世界の色々な課題に対して、どのような取り組みがされているのかもっと知りたくなりました。
出張サービス依頼をくださった先生、参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました☆
~★.◦NGO相談員って??★.◦~
国際協力・NPOやNGOのこと・国際理解教育に関する疑問や質問にお答えします!
沖縄エリアではONCが窓口となりますので、お気軽にお問合せください。
また、地方自治体や教育機関などと協力し、国際協力関係のイベント等において相談業務や講演を行う「出張サービス」も実施します。
🔵出張サービス依頼については、こちら
🔵全国のNGO相談員について、もっと知りたい方はこちら